YouTuberの大事な仕事道具と言えばやはりカメラですよね!
当然高いカメラを使えば高画質の綺麗な映像を撮ることができますが、「今からYouTubeを始めたい!」という人にとっていきなり何十万円もする高級カメラを買うのはかなりハードルが高いと思います…。
なのでこの記事では、YouTuber初心者にもおすすめの安いけど高性能なカメラを紹介します!
サブカメラとしても優秀なものばかりなので、「カメラくらいもう持ってるよ!」という人もぜひご覧ください!
目次
スマホで撮影するのはさすがに…
YouTuberにカメラは必須!
とは言っても、最近はスマホでも十分綺麗な動画が撮影できますよね…?
最近はスマホに搭載されたカメラもかなり機能が向上してきて、結構…、いやかなり綺麗な映像が撮れます。
普段もスマホで撮影した写真を知り合いに見せたとき「え、これ本当にスマホで撮ったの?」と驚かれたりします。
しかし!
それでもやはりYouTuberになるなら一眼レフ、あるいはビデオカメラは必須と言えます。
というのもスマホのカメラ機能が良くなってきてはいるものの、本格的なカメラの機能も同様に上がってきているから。
人気YouTuberともなるとやはり機材にはこだわっているので、当然カメラも“良いもの”を使っています。
アマチュアの動画とよくよく見比べてみるとその画質の差は歴然…!
特別注意せずに動画を見ていても無意識にその差は感じ取ってしまうものですが、改めて画質を意識して見てみると「ああ、やっぱり綺麗だな…」と感心すると思います。
とはいえ、YouTubeを始めるからといっていきなりプロ仕様の高級なカメラを買う必要はありません!
それなりのものは持っておくべきですが、はじめは初心者向けのそこまで高くないものを購入して、改めて「もうちょっと良いやつ必要だな…」と感じた時にグレードアップしていくのも悪くないでしょう。
一眼レフカメラとビデオカメラの違いを知ろう!
カメラを選ぶ際、まず迷うのが「一眼レフカメラとビデオカメラどっちにするか」ということだと思います。
YouTuberによっては一眼レフカメラを使っている人もいますし、ビデオカメラを使っている人もいますよね。
なのでどちらが良いかを決める前に、まずはそれぞれの特徴や違いを解説していきます!
一眼レフカメラの特徴

まずは一眼レフカメラの特徴を解説していきますね!
映像をボカすことができる
まず一眼レフカメラの最大の特徴の一つは「ボケた映像が撮れる」というところ。
背景をボカす、あるいは特定の人物や小物などにピントを合わせて強調させることができ、まるで映画のような味わい深く、かっこいい映像を撮ることができます。
レンズを絞ることでこのピントを調節することができるのですが、この機能はオートとマニュアルで切り替えることができ、使いこなせるようになれば自由在在に本格的でかっこいい映像を撮ることができます!
高画質な映像が撮れる
そして次に一眼レフの特徴として挙げられるのが「画質が良い」という点です。
その理由はいくつかあるのですが、まずは解像度が高いということ。
一般的なビデオカメラの解像度が約200万画素前後なのに対して、一眼レフの解像度は2000万画素以上。
なのでビデオカメラに比べて遥かに“きめ細かい”映像を撮ることができます。
そしてレンズそのものの性能が良いということも理由になります。
見たままなのですが、一眼レフのレンズはビデオカメラのレンズより明らかに大きいですよね。
レンズが大きいということはより多くの光を集めることができるということになるので、コントラストのある鮮やかな絵になります。
またより多くの光を集めることができるということは暗い場所にも対応できるということで、例えば夜間や室内で撮影しても綺麗な映像を撮ることができます。
最後の理由が望遠レンズを使用できるという点です。
ズームする際、ビデオカメラはデジタル処理による演算で拡大しているため、どうしてもズームすればするほど絵がぼやけてしまいます。しかし一眼レフは望遠レンズを使用することでぼやけることなく、遠くのものを映すことができます。
しかも望遠レンズを付け替えることでより遠くの距離に対応したすることもできるので、様々なシチュエーションに応じて高画質な映像を撮影することが可能になります。
ビデオカメラの特徴

次にビデオカメラの特徴を解説していきます!
長時間の撮影ができる
まずビデオカメラのメリットして挙げられるのはバッテリー持ちが良い、つまり長時間の撮影ができるということです。
当然ですがビデオカメラはもともと動画を撮影する用に設計されているので、一眼レフよりもバッテリーが長持ちします。
加えて“熱暴走を起こしにくい”ということも挙げられます。
一眼レフで動画を撮影する場合、長時間使用し続けると熱暴走を起こして使えなくなるなんて場合になることがたまに発生しますが、普通に使用していればビデオカメラでそれが起こることはまずないでしょう。(絶対とは言い切れませんが)
一眼レフでもそんなに頻繁に起こるものではありませんが、「大事な撮影中にもしかしたら…」ということも考えられます。
動画を撮影しやすい形状
形状が動画を撮影するのに向いているというところも大きいですね。
屋内で固定して撮影するならともかく、人によっては野外で動きながら撮影するシーンも少なくないでしょう。そんな時に一眼レフに比べて軽い・コンパクト・片手で撮影できるというビデオカメラの形状は非常に助かります。
オートフォーカス機能が優秀
オートフォーカス機能が優れているという点も大きなメリット。
つまり自動でピントを合わせてくれたり、手ブレを抑えてくれたりします。
昔とは違い、最近は一眼レフカメラにも当たり前の様にオートフォーカス機能が搭載されているのですが、やはりまだビデオカメラの方が優秀ですね。
一眼レフを使用しているYouTuberでよく「ピントが…」と焦っている時がありますが、ビデオカメラならそんな事態にも陥りにくくなります。
より激しい動画を収めたいという人にとってはかなり重要なポイントですね。
高音質な音声を録音できる
こちらも動画を撮影することを前提に設計されているビデオカメラなら当然なのですが、一眼レフに比べてビデオカメラに搭載されているマイクはより高音質で音声を録音できます。
撮りたい声や音をクリアに録音できるのはもちろん、ノイズも入りにくいですね。
視聴者の中には屋外でイヤホン・ヘッドホンを使用してYouTubeを見る人も非常に多いと思いますので、音質は画質と同じくらい気づかうべきポイントでしょう。
YouTuberにはどっちがおすすめ?
一眼カメラとビデオカメラの特徴を比較してみましたが、「結局どっちを買えばいいの?」と迷ってしまう人も多いと思います。
もちろん理想を言えば両方購入してシチュエーション別に使い分けることができればいいのですが、そう簡単にホイホイ手に入れることができる金額でもありません。
なのでまずはメインのカメラとなるものを一つ購入して、余裕ができればもう一つ!と買い足していくのがいいと思います。
そして一つだけ選ぶ場合どちらがおすすめなのかというと…一眼カメラです!
一番の理由は何と言っても画質の良さですね。
もちろん先ほど紹介した通り、もともと動画を撮影するために開発されたビデオカメラの方が勝るポイントもあります。
しかし最近の一眼カメラの動画撮影機能は素晴らしく、機種によってはビデオカメラに匹敵するほどの機能を搭載しているものも少なくないですし、実際動画を撮影する場合でも多くの人が一眼カメラを使用しています。
人気YouTuberもどちらかというと一眼カメラをメインにしている人が多いですね。(もちろんビデオカメラ派もいますが)
初心者なんだけどいくらのカメラを買えばいい?
次に重要なのがやはりお値段です…。
当然高ければ高いほど高性能になって行くのですが、今からYouTubeを始めるという人がいきなりプロ仕様の何十万円もするカメラを購入するのは無理があります。
かといって安さだけを優先してあまい機能が良くないものも選びたくないですよね。
そこで初めてカメラを購入するときに基準ですが、5万円は出してほしいところ…!
形だけならもう少し安い値段でもカメラを購入することはできるのですが、この先できるだけ長くYouTubeを続けていくというならこれくらいの値段が基準ですね。
むしろ余裕があるのであればもう少し出してほしい!
なので初心者がカメラを購入する場合は5万〜10万円あたりのものがおすすめです!
初心者に絶対におすすめのカメラはこれ!
そしてここからはいよいよ初心者におすすめのカメラを具体的に紹介していきます!
今回は「これだったらまず間違いない!」というものを2つ選ばさせてもらいました!
EOS Kiss X10

エントリーモデルの定番で「コスパ最強!」とも言われているのがCanonの「EOS Kiss X」シリーズ。
その最新機種が「EOS Kiss X10」なのですが、多くの人から「初心者にはこれ!」と絶賛される機種ですね。
比較的安い価格帯からは考えられない機能を搭載している機種ですが、特に魅力的なのは
- 小さくて軽い
- この価格からは考えられない高画質
- “ボカし”撮影も簡単
の3点ですね。
とても一眼レフのカメラとは思えない軽さ、そしてどこへでも持ち運べるサイズ感なので外での撮影にも向いていますし、同じくらいの価格のカメラの中では画質の良さが頭一つ抜けています。
お得なレンズキットも販売されているので、カメラ初心者の方は断然そちらがおすすめ!
また予算オーバーがしているという方は「EOS Kiss X」シリーズの前機種が定価よりかなり安くなっているので、そちらも候補に入れてみてはいかがでしょうか?

EOS 80D

次におすすめなのが、同じくCanonのEOSシリーズから「EOS 80D」。
こちらも初心者〜中級者に大人気のモデルですが、特徴はオートフォーカス機能が優秀ということ!
45点オールクロスの測距点・-3EV~18EVとかなり広い輝度範囲のスペックで、つまりは「かなり高精度で暗い場所でもピントを合わせてくれる」ということです。
あとYouTuberのような自撮りする人にとってありがたいのがライブビュー機能!
「EOS 80D」は下の画像のように背面液晶が回転するので、カメラの正面や下から撮影するとき、自分がどのように映っているか常に確認しながら撮影できるので非常に便利です!

ちなみにこの「EOS 80D」の前身、「EOS 70D」は人気YouTuberが何人も使用していたのですが、80Dになったことで性能も大幅に向上。
特にYouTuberにとってありがたいのは、「EOS 70D」までは1秒間に撮影できるフレーム数が30Pだったのが、「EOS 80D」になったことでYouTubeではもはや当たり前になったフルHD60Pに対応したという点ですね。
具体的な違いはこちらの動画がわかりやすかったのでぜひ比較してみてください!
値段は先ほども「EOS Kiss X10」と同じくらいで少し高めですが、その性能の良さは折り紙つき。
むしろ「初心者でもこのくらいのカメラを買うべき!」と言う人も少なくないです。
当然ミドルクラスなだけあって中級者でも購入するほど高機能なカメラなので「初めてだけどどうせなら良いカメラを買いたい!」、あるいは「今使っているもの高性能なカメラがほしくなった」という人にもおすすめですね。

最後に
初心者YouTuberにおすすめのカメラを紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?
今回紹介したカメラは、カメラに詳しい人や他サイトでもこぞっておすすめされている機種だと思います。
価格もそこまで高い方ではなく、まさに今からYouTubeを始めるという人にはぴったりですし、もちろん機能面で言っても申し分ないスペックを誇っています!
しかしそれでもカメラとなると決して安い買い物ではないですし、もしかすると今回紹介した機種は予算をオーバーしていたかもしれません。
ただこれから先YouTube活動を続けていくとなるとケチって安いものを買うよりははるかに賢い選択だと思いますし、良いものを使っているとそれだけモチベーションも上がります!
ぜひ自分にぴったりのカメラを見つけて素敵な動画を撮影してください!