動画を投稿すると毎回YouTubeの急上昇欄にのってくる「JunsKitchen」!
どの動画を見ても超絶テクニックが披露されていて、料理をしない人でもつい見てしまう魅力がありますよね。
そしてそのJunsKitchenの動画に度々登場する変わった模様の包丁…。
恐ろしいほどの切れ味を誇っていますね。
料理が趣味の人ならつい気になってしまいますが、あれってどこのメーカーの包丁なんでしょう?
この記事ではJunsKitchenが使っている包丁がどこのメーカーなのか、またその特徴を紹介していきます!
JunsKitchenって?
この記事を見ている方のほとんどはもう既にご存知だと思いますが、まず「JunsKitchen」ってどんなYouTuberなんでしょう?

JunsKicthenことジュンさん国際結婚してアメリカ人の奥さんがいる方で、主に料理動画を投稿しているYouTuberです。
画像を見ればわかる通りかなりイケメン!
その上料理が超絶上手く、英語もペラペラというかなりのハイスペックを兼ね備えた人ですね!
ちなみに右の方が奥さんです。
実はYouTube上には複数チャンネルを持っていて、「JunsKitchen」では料理動画。
奥さんと運営する「Rachel & Jun」では二人の日常や国際結婚している彼らでこそ発信できる英語や日本語についての動画を多く投稿しています。
もう一つ「Rachel & Jun’s Adventures!」というチャンネルも持っているのですが、そちらはサブチャンネルのような感じですね。
ちなみにこの記事を執筆している時点でそれぞれのチャンネルの登録者数は
- 「JunsKitchen」:150万人
- 「Rachel & Jun」:120万人
- 「Rachel & Jun’s Adventures!」:28万人
とそこらへんのYouTuberよりよっぽど人気があります!
それぞれのチャンネルのURLも貼っておくので興味がある方はぜひ!
「Rachel & Jun’s Adventures!」はこちら
包丁の切れ味が良すぎる!
それでは本題に入ります!
本格的な料理動画をいくつも投稿しているJunsKitchenですが、動画でもつい目がいってしまうのがこちらの包丁!

かなり珍しい模様をしている包丁ですが、動画を見れば分かるとおり、この包丁驚くほど切れ味が良いんです!
この動画に出てきていますね。※柄の部分のデザインが異なるのですが、刃の模様が一致しています。
いかがでしょうか?
きちんと研がれているということももちろんあると思いますが、それにしても食材たちがスッスッと切れらていきます。
ここまでくるともはや芸術の域です…。
こちらの動画にも登場していますね。
先ほどと同様、まるで摩擦なんて存在しないと思わせるほどスムーズに刃が通っていっています。
他の動画にも登場しているのですが、特にこの包丁の切れ味が分かるのはこの2本だと思いました。
メーカーはボブ・クレーマー!
そして動画に映っているように凄まじい切れ味を誇るこの包丁のメーカーは
ボブ・クレーマー(Bob・Kramer)
ボブ・クレーマーは世界最高峰のナイフ職人の名前なのですが、それがそのままメーカー名になっていますね。

ただ今回紹介した「ボブ・クレイマー ユーロ ステンレス」シリーズは正確に言えば、
- 世界最高のナイフ職人ボブ・クレーマー
- ステンレス製品で有名なツヴィリング
- 関市の職人たち
がそれぞれの技術を提供し合って完成させたコラボ商品ということになります。
ステンレスマイスターとも呼ばれる、こちらも世界的に有名なメーカー・ツヴィリング(ZWILLING)。
岐阜県関市にも工場を置いているメーカーなのですが、その関市は
- ドイツのゾーリンゲン
- イギリスのシェフィールド
と並んで“3S”と呼ばれるほど有名な刃物の名産地です。
製作の際にはボブ・クレーマー氏も実際に日本に足を運んで監修。
その結果生まれたのが「ボブ・クレイマー ユーロ ステンレス」シリーズというわけなんです。
ちなみに生産されているのは岐阜県関市なので安心のメイドインジャパン!
業界を代表する一流メーカーのコラボ商品なので当然お値段は張るのですが、日本でも愛用者はプロアマ問わず多数存在。
その切れ味は世界一と言われていて、また手に吸い付くようなグリップ感も大好評。
ボブ・クレーマーの製品特有の美しい模様もさることながら、料理好きなら一度は手にしてみたい包丁ですね。

ラファエルも使ってる!
そんなツヴィリングの「ボブ・クレーマー ユーロ ステンレス」シリーズ。
仮面YouTuberとしてお馴染みのラファエルも使用しています。
こちらの動画で登場していますね。
この動画では包丁の切れ味を検証するためにペットボトルを切っていますが、普通の包丁でペットボトルを切ってあんな綺麗な切り口になることはまずないでしょう(笑)
というよりまず切れるかどうかもわかりません。
また2018年1月から「ラファエルクッキング」という料理チャンネルを始めたラファエル。
そのチャンネルの動画では実際に料理をするために使用していますね。
こちらはその動画の一つです。
いかがでしょうか?
さすがにJunsKitchenより腕は劣ってしまいますが、それでも包丁の切れ味は見て取れると思います。
最後に
JunsKitchenが使用している包丁を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
何度動画を見てもその切れ味には惚れ惚れしてしまいます…。
料理好きならやはり調理器具にはこだわりたいものですが、こんなに気持ちよく食材を切ることができたら料理自体がもっと楽しくなりそうですよね。
まあ確かに包丁にしてはかなりお値段は高いのですが、こんな動画を見たら料理の腕に関係なく試したくなってしまいます。
というより素人がこんな高級な包丁を手に入れたら、「せっかくだから料理しなきゃ!」と嫌でも腕が上達していきそうです(笑)
それでは最後までご覧いただきありがとうございました!