最近何かと耳にするバーチャルYouTuber。
普通のYouTuberが飽和状態だという人も少なくない中、そのマンネリ状態を打破する新ジャンルが確立されたと言えるでしょう!
そんなバーチャルYouTuber、早くも四天王と言われる存在があるのをご存知でしょうか?
正確には5人いるので四天王というのはどうなんだろう?と思いますが、その中でも圧倒的な人気を誇るキズナアイをチャンピオンと定め、他の4人が四天王、あるいは五傑と呼ばれることもあるようですね。
ともかく現在乱立しつつあるバーチャルYouTuberの中でも特に人気がある5人。
この記事ではそんな5人を紹介し、またそれぞれの中の人・声優なんかもまとめていきます!
目次
バーチャルYouTuberって何?
最近ちょくちょく耳に挟むようになりましたが、そもそもバーチャルYouTuberって何なのでしょうか?
バーチャルYouTuberとは、“バーチャル”という文字の通り、架空のキャラクターを通常のYouTuberのように見立て登場させた動画のこと。
現時点で最も知名度があるのはキズナアイというキャラクターですが、最初にバーチャルYouTuberを始めたのはいまいち曖昧なところとなっています。
ちなみにそのキズナアイの動画投稿が開始されたのは2016年12月のこと。
今から1年と少し前ということになりますが、その短い期間でかなり有名になってきました。
2次元のキャラクターが登場するという点で通常のYouTuberとは明らかに異なるバーチャルYouTuberですが、結構動画の内容は似通っていたりします。
「〜にチャレンジしてみた」というような王道なものから、バーチャルということを活かした歌ってみた・踊ってみた系の動画も多いです。
ここら辺はYouTubeとニコニコ動画の良いとこどりという感じもしますね。
バーチャルYouTuberについての解説はこちらの記事でもっと詳しくまとめてありますので、よろしければご覧ください!
キズナアイ
プロフィール
通称アイちゃん。
現時点ではバーチャルYouTuberの中でダントツの人気を誇っており、YouTubeでの活動を開始したのは2016年12月。
当時からバーチャルYouTuberを名乗ってはいたものの、まだまだ浸透していませんでした。
自己紹介の動画でも言っている通り、「他のYouTuberと少し異なる存在として人間のことを知りたいないし仲良くなりたい」という目的を持っています。
「CMに出たい!」と言っていますが2017年9月に「ゲーマーズ!」のテレビCMに出演見事夢を叶えることになりました。
双葉のような形状のカチューシャとセーラー服調の白い衣装が特徴。
天真爛漫な性格をしていて、王道の可愛い女の子という印象です
バーチャルYouTuberとしては動画投稿を開始した時期も早く、また投稿頻度もほぼ毎日なので、すでにかなりの量の動画が投稿されていますね。
軽快なトークは視聴者の評価も良く、またメインチャンネルとは別にゲーム実況チャンネルも持っています。
そちらはあまり上手いわけではないのですが、初々しいプレイが逆に魅力となっていますね。
バーチャルYouTuberとして後輩にあたる輝夜月とはTwitterでもよく絡んでいて、「つきちゃん」と読んでいます。
キズナアイの声優は誰?
大人気のバーチャルYouTuberのキズナアイですが、公式的に中の人は公開されていません。
しかし複数の証拠から「この声優ではないか?」という推測はされており、また本人もほぼほぼそれを認めています。
そんな声優が斎藤桃子さん!
誕生日は6月30日とキズナアイと同じなのですが、1982年生まれなので現在35歳です。
最近では人気アニメのおそ松さんにも出演していますね。
こちらは斎藤桃子さんの担当したキャラクターを寄せ集めた動画。
どうでしょうか?確かに似ていますよね。
公式からの発表はないのですが、まあキズナアイのイメージを守るためにもそれはないのかな、と思います。
輝夜月
プロフィール
チャンネルが開設されたのは2017年12月とかなり最近のことなのにも関わらず、すでにチャンネル登録者数は40万人を突破!
正直キズナアイとはまだまだ差があるものの、それに次いでバーチャルYouTuberで第2位の人気を獲得しているのが輝夜月です!
ちなみに読み方は“カグヤ ルナ”と読むのですが、ニックネームは“首絞めハム太郎”、“ストロングゼロ”など。
動画を見れば一目瞭然なのですが、その由来は可愛い見た目からは想像できないほどぶっ飛んだその性格です(笑)
海外のファンから“コカインちゃん”なんて呼ばれ方もするようですね。
しかしその唯一無二のキャラクターが人気の秘密でもあり、かなり幅広い層のファンが存在しています。
確かに元気はつらつの超ハイテンションは見ていて楽しいですよね。
キズナアイのプロフィールでも紹介した通り、二人はよくTwitter上で絡んでいて、輝夜月はキズナアイのことを「親分親分!」と呼んでいます。
他のバーチャルYouTuberのこともリスペクトしているようで、たまにモノマネをしています。
輝夜月の声優は誰?
輝夜月の中の人を担当していると言われているのはP丸様。
歌やトークの動画好評のYouTuberです。
これは結構わかりやすいですよね?というよりまんま同じだと思います(笑)
『恋人とディズニーでアイスなう!』って使っていいよ#ぺろりん先生 pic.twitter.com/pWYhLMNFAX
— P丸様。 (@p_ma_ru) April 17, 2017
顔の一部が写った写真が公開されているのですが、これだけだとちょっとわかりません(笑)
雰囲気はかなり美人ですが、写真が加工されているためというのもあると思います。
ミライアカリ
プロフィール
輝夜月にわずかに劣るものの、ほぼ同数のチャンネル登録者を抱えるバーチャルYouTuber・ミライアカリ。
こちらもキズナアイのように王道の可愛さがあるのですが、動画の内容にはちょくちょく下ネタも入り、その大胆な衣装も相まってコアなファンも多いです。
手をくるっと回し「ハロー!ミライアカリだよ!」というのが恒例の挨拶。
その時のポーズはアカリポーズなんて呼ばているそうですね。
動画のクオリティはかなり高く、表情の豊かさや指先まで動くモーションの細かさが特徴。
また編集自体も普通のYouTuberではできないような、バーチャルならではのアングルや編集が目立ちます。動画制作のためにかなり技術が集約されていそうですね。
ちなみにミライアカリのイラストレーターを担当したのは初音ミクのデザインでおなじみのKEIさん。
それもあってか「ミライアカリプロジェクト」という企画のもと活動しています。
ミライアカリの声優は誰?
公式発表はないのですが、ミライアカリの中の人を担当していると言われているのはマイア〜maia〜さん。
この人もかなり美人ですよね。
こんな人が中の人を担当しているなら余計応援したくなります。
https://twitter.com/maia_illia/status/925020348617072641
こちらはTwitterに投稿された動画。
出演作品によってかなり印象の違う声を発しているマイアさんですが、この動画の声はかなりミライアカリに近いと思います。
コスプレもする声優さんなのですが、かなりクオリティが高い!
そのうちミライアカリのコスプレもして欲しいものです。
バレてしまったきっかけはツイートの内容。
どちらもかなり顔文字を多用するのですが、その中にはかなり特殊な顔文字なのにも関わらず被っているものもあり、それが決め手になったようです。
電脳少女シロ
プロフィール
バーチャルYouTuberの中で4番目の人気を誇るのが電脳少女シロ。
アイドルになって武道館でコンサートを行うのが夢だそうです。
一見物静かで大人しい印象なのですが、ニックネームは“シロイルカ”。
笑った時に結構頻繁に出る引き笑いがまるでイルカの鳴き声のようだ、というところからそのニックネームがつきました。
チャームポイントはぴょんぴょんと飛び出たアホ毛。
髪の色や衣装は白を基調としているのですが、ノースリーブの他にコートなど衣装にもバリエーションがあるようです。
投稿している動画の内容は結構ユニークなものが多く、英語・ドイツ後・スペイン語をテーマにしたものや、アイドルを目指しているだけあって、踊ってみた動画七かも投稿されています。
ゲーム実況なんかもこなすのですが、「Gettting Over It」というゲームの実況動画ではイルカの引き笑いを連発していて、正直プレイよりそっちに気が行ってしまいます(笑)
電脳少女シロの声優は誰?
電脳少女シロの声優を担当しているのは結月春菜さん。
シロに負けずかなり可愛い声優さんです。
人気スマホアプリのモンスターストライクや白猫プロジェクトでも活躍している声優さんですね。
ちなみに特定の事務所に所属しているわけではなく、フリーで活動しています。
そんな結月春菜さんとシロの共通点ですが、
- ゲームが好き
- 料理が得意
- 英語・ドイツ語が得意
ということが挙げられます。
結月春菜さんがニンテンドースイッチのゼルダのゲームを購入すると、シロのチャンネルでその実況動画が投稿されたり、また二人とも「FPSが好き」と公言しています。
また料理が得意ということに関連して、シロが「エアケーキを作った」とツイートしたのと同じ日に結月春菜さんもケーキを作っていたりと、結構わかりやすくバレています(笑)
バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん
プロフィール
バーチャルYouTuberの中でも一際異質な存在なのがバーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさん。正式名称です(笑)
このバーチャルYouTuberの特徴は何と言ってもその声です。
可愛らしい見た目からは違和感しかない普通のおじさんの声(笑)ボイスチェンジャーも何も使っていません(笑)
度々とってつけたかのように語尾にいう「のじゃ」も特徴ですね。
登場するキャラクターは正式には「みここ」というそうなのですが、ケモミミ大好きな作者のこだわりのデザイン。
正面からはなかなか見えにくい部分も細かくデザインされています。
ちなみに上で紹介した電脳少女シロとコラボしたときもあります。
しかしその時は声のみの出演だったので、視聴者からすればただのおじさんがしゃべっているだけの図になってしまいました(笑)
バーチャルのじゃロリ狐娘YouTuberおじさんの声優は誰?
おじさんです(笑)
まとめ
バーチャルYouTuber四天王を紹介してみましたが、いかがでしたでしょうか?
全員可愛いのはもちろんですが、それプラスそれぞれの魅力がありますよね。他に差をつけて人気があるのも頷けます。
しかしバーチャルYouTuberが流行してきたのはまだまだ最近のこと。
他にもどんどん新しいバーチャルYouTuberが登場してきていますし、四天王の地位を脅かす存在が出てきてもおかしくないですね!