都内を中心に既に全国に10校以上存在する「YouTuber Academy(ユーチューバーアカデミー)」。
ニュースで取り上げられたこともあり徐々に知名度を上げていますが、今回はそんなYouTuberアカデミーの評価などをまとめていきます!
料金やレッスン内容も詳しくまとめていくので、興味がある人はチェックしてみてください。
目次
「YouTuberアカデミー」とは?

まず「YouTuber Academy(ユーチューバーアカデミー)」のことをよく知らない人のために、一体それが何かというところから説明していきます。
簡単に言ってしまえば、YouTuberアカデミーとは名前から想像できるYouTuberになるためのノウハウなんかを教えてくれる教育プログラム。
習い事の一種といえばそうかもしれません。
開設されてまだ数年ですが、既に都内を中心に10校以上開設されており、生徒の数は350人以上にまで昇ります。
ニュースなんかに取り上げられたこともあるので、既に知っていた人も多いでしょう。
YouTuberの習い事ができるなんて少し前までは考えられないことでしたが、まあこれも時代の流れでしょうか…。
ですが「将来の夢ランキング」でもYouTuberが上位にランクインする以上、確かに需要はありそうですし、実際気になっている親子も少なくないと思います。
しかし本当に通う価値があるか疑問に思っている人も多いと思うので、次からはYouTuberアカデミーの具体的な料金やレッスンについて触れていきます。
「YouTuberアカデミー」の料金

まず大切な料金から解説していきます!
いざ通うとなるとここは非常に重要な項目ですよね。
細かい料金システムはスクールによって異なりますが、今のところ開校されているスクールのそれぞれのシステムは以下の通り。
スクール | 開講日 | 入会金 | 月謝 | iPadレンタル |
秋葉原校 | 第二・四土曜 | 20,000円 | 12,000円 | 3,000円/月 |
恵比寿校 | 第二・四日曜 | 20,000円 | 12,000円 | 3,000円/月 |
池袋校 | 第二・四土曜 | なし | 12,000円 | 3,000円/月 |
練馬校 | 毎週月曜 | なし | 12,000円 | 3,000円/月 |
自由が丘校 | 第一・三日曜 | 20,000円 | 7,200円/コマ | 1,800円/コマ |
葛西校 | 毎週金曜 | なし | 12,000円 | 3,000円/月 |
吉祥寺校 | 第二・四日曜 | 20,000円 | 12,000円 | 3,000円/月 |
石神井公園校 | 毎週月曜 | なし | 12,000円 | 3,000円/月 |
たまプラーザ校 | 毎週金曜 | なし | 12,000円 | なし |
浦和校 | 第一・三日曜 | 20,000円 | 12,000円 | 3,000円/月 |
柏の葉校 | 第一・三土曜 | なし | 12,000円 | 3,000円/月 |
梅田校 | 第一・三土曜 | なし | 12,000円 | 3,000円/月 |
※2019年6月時点の情報です。
※表示価格は全て税抜きです。
レッスンは毎週開講されているところもあれば隔週のところも。
料金システム自体もスクールによって少しずつ異なり、1コマあたりのレッスン料金は3,000円〜7,200円。
またレッスン時間が1コマあたり50分〜120分とここもバラつきがあるので詳しくは公式ホームページを見ていただきたいのですが、やはり決して安い金額ではないんですよね…。
結局普通の習い事と同じくらいの値段はします。
「YouTuberアカデミー」の講師は?

ところでYouTuberアカデミーではどんな人が講師を務めているのでしょうか?
ニュースで特集を組まれた時なんかはチャンネル登録者数数十万人くらいの現役YouTuberが講師をやっていました。
確かにそれくらいだったら人気YouTuberと言えるレベルですし生徒としても納得。
ですが、実際は大学生なんかも多いみたいです…。
公式HPにはスタッフのプロフィールが7人分載せられていますが、そのうち4人分が「〇〇大学在学」と記載されていました。
まあまあなレッスン料を払うのに大学生が講師を務めているのはちょっと微妙ですよね…。
さすがに動画に関する知識はある程度あるようですが、言ってしまえばYouTuberとしては何の実績もない素人。
まあ人気YouTuberになれるスキルがあるなら講師なんてせずにYouTubeに専念した方がいいに決まっているので、当たり前といえば当たり前かもしれませんが…。
「YouTuberアカデミー」のレッスン内容は?

次は肝心のレッスン内容について解説していきます。
公式HPによると、YouTuberアカデミーのカリキュラムは以下のようになっています。
- リテラシークイズ
- 企画構成
- 動画制作
- 動画発表
一つずつ簡単に説明していきます。
リテラシークイズ
「リテラシー(literacy)」とは「読み書き能力」という意味なのですが、要は「インターネットを使いこなす能力・安全に使用する方法」などをクイズ形式で学んでいくカリキュラムです。
インターネットの常識とも言えることですが、顔出しや個人情報など、下手をすればその後の人生を棒に振る危険性もあるので、安全にYouTube活動をしていくには欠かせない項目ですよね。
企画構成
YouTuberならどんなジャンル・ネタの動画を制作するかは非常に重要ですが、文字通りその企画力を養うレッスン。
既に定番となっている商品紹介ややってみた系の動画を参考に、それぞれが自分のやりたいことを形にするための能力を育てます。
動画制作
そしていよいよ実際の動画制作に入ります。
撮影・編集・サムネ・アニメーション・効果音など、ここは専門的なことなので確かに一般家庭で教えるにはハードルが高いですよね。
動画発表
最後に制作した動画を定期的に発表し合います。
他の生徒や保護者と一緒に鑑賞することで、スキルを高め合うだけでなく自信をつけることができます。
どれくらいの動画を作れるようになるのか
それでは実際にYouTuberアカデミーの生徒が制作した動画を見てみましょう。
「FULMA, Inc.」というチャンネルに色々投稿されていますが、そのうちの一本がこちらです。
どうでしょうか?
子供一人で0から100まで作ったにしてはよくできていますし、カット・早送り・テロップ・効果音など基本的な編集技術も身についているようです。
他の動画もこのくらいの完成度でした。
「YouTuberアカデミー」で人気になるのは難しい?

ただ、そうは言ってもこのクオリティの動画で人気YouTuberになることはまず不可能でしょう。
心苦しいですが、現時点では全く面白くありません。
もちろん「子供にしては…」なんてハンデは視聴者にとっては何の関係もないわけで、YouTubeに動画を投稿すれば他のトップYouTuberと比べられることになります。
しかし先ほども言った通り、まだ小学生の子供が作ったにしては上の動画は非常によくできています。
動画制作の知識がない大人だったらもっとひどい動画になりますからね(笑)
なので今の時点では人気YouTuberになることは不可能ですが、この先もずっとYouTuberを目指すというのであればこの経験は大いに役立つと思います。
ただ今のYouTuberアカデミーの生徒の動画を見ている限り、やはり小学生のうちに一人で人気YouTuberになるのは難しいでしょう。
子供が人気YouTuberになるには?

いくらYouTuberアカデミーに通おうと、子供が一人で人気YouTuberになるのはちょっと厳しそう…。
でも実際チャンネル登録者数100万人以上を超える大人気キッズチャンネルも存在しますよね。
ちなみに世界で最も稼いでいるYouTuberは「Ryan ToysReview」のライアンくん7歳。
チャンネル登録者数がなんと2000万人近くいる超人気チャンネルです。
ではどうすれば子供でもそのような人気YouTuberになれるのかというと、その方法はシンプル。
「親に協力してもらうこと」です。
もちろんそれで絶対人気になれるわけではありませんが、これは最低条件といってもいいでしょう。
キッズチャンネルといえば定番の動画は「おもちゃのレビュー」や「どこかに遊びに行ってみた」などですが、それ自体はネタとして決して悪くありません。
ただいくらYouTuberアカデミーに通っていても、子供だけで企画・撮影・編集をするとなるとどうしても限界があるのではないでしょうか?
先ほどの動画を見てもやっぱりグダグダしていますが、そんな大人さながらにスムーズな実況ができる子供なんて逆に怖いです(笑)
実際人気キッズチャンネルでは親も一緒に出演して、動画内の実況・解説は基本的に親がしています。
また企画・編集に関しても小学生が一人で全てをこなすのは厳しいので、やはりそこも親がサポートしてあげる必要があるでしょう。
例えばドラマを例に挙げると、人気子役はいても子供の脚本家やディレクターはいないですよね?
少し都合が違いますが、なんとなくわかっていただけると思います。
まとめ
それでは最後にYouTuberアカデミーの特徴をまとめていきます、
- 1レッスン3,000〜7,200円くらい(税抜き)
- 現役YouTuberの講師はほとんどいない
- レッスン内容はYouTuber全般に関して
- 人気YouTuber並みの動画を作れるようになるわけではない
- 子供が人気YouTuberになるには親の協力が不可欠
以上のことから、はっきり言ってYouTuberアカデミーに通っても子供一人で人気YouTuberになることは難しいです。
本当に人気になりたいのであれば、何度も言った通り親が協力してもっともっとクオリティの高い動画を制作しなれければなりません。
しかしあくまで趣味程度に動画を作りたいというのであれば通ってもいいのではないでしょうか。
それに現代においてネットリテラシーを学べることも大きいと思います。
正直人気YouTuberになることは難しいですが、今YouTuberアカデミーに通おうか考えている人はそこも踏まえて決断してください。