ここでは「YouTuberに向いている人はどんな人なのか」ということを解説していきます。
向いている人の特徴、また反対に向いていない人の特徴をまとめていきます。
目次
YouTuberに向いている人の特徴
表現や発信をしたい・人気になりたい

まずほぼ全てのYouTuberに共通するといっても過言ではないことが表現や発信をすることが好きということ。
「人気になりたい」と言い換えてもいいでしょう。
逆に言えば、「YouTuberになりたいなぁ…」と少しでも考えている人でここに当てはまらない人はほとんどいないのではないのでしょうか?
YouTubeもそうですが、TwitterやインスタなどのSNSヘビーユーザーもある意味そうですし、若い人も大体当てはまると思います。
趣味や特技がある

「YouTuberになって自分を発信したい!」となったところで問題は何を発信するかということ。
そこで趣味や特技がある人は強いですよね。
いわゆるYouTuberといえばやってみた系のような面白いことをする人というイメージが強いと思いますが、極端にいえば「面白い」だって超強力な個性です。
トーク力や企画力なども必要ですよね。
他にも料理が得意なら料理系の動画、歌が得意なら歌ってみた系の動画、というようにYouTube活動をする上ではあらゆる要素が自分の武器になります。
イケメン・美人である

すっごく極端にいえばイケメン、あるいは美人の人はそれだけで圧倒的に有利です。
もちろんあんまり外見が良くなくても人気があるYouTuberなんていくらでもいますが、実際トップYouTuberたちの顔面偏差値っていまや芸能人並みですよね(笑)
実際に「このYouTuberってすごく美人で人気だけど動画の内容は別に面白くなくね?外見だけじゃね?」というYouTuberに心当たりがある人も多いのではないでしょうか…?
編集技術が高い

またどのジャンルにしろ、クオリティの高い動画を撮るためには編集技術が高いことに越したことはありません。
少なくともトップYouTuberで編集が下手な人なんてほとんどいないでしょう。
個人的に最近編集すごいなと思うのはえっちゃんねるのO-LuHA(オルハ)さん。
他にも参考になるYouTuberはたくさんいると思います!
ある程度お金がある

YouTubeのチャンネル自体は無料で開設できます。
しかし!本格的な動画を制作していくのであれば機材を揃えなければならない、となるとある程度のお金が必要になります。
最近はスマホだけで撮影・編集ができなくもないですが、いっぱしのYouTuberを目指すのであれば少なくともカメラとパソコンが必要。
あとは照明や編集ソフトのほか、動画の撮影に必要な資料や材料などが必要になることも多いでしょう。
メンタルが強い

YouTubeで人気を得てお金を稼ぐには時間がかかります。
始めたばかりの頃はろくに再生もされず、チャンネル登録者数も増えない状況を必死に我慢してひたすら動画を投稿し続けなければいけないので、メンタルが強いことは必須!!!
YouTuberを目指す上で一番大切なのはこの部分だと思います。
おそらくほとんどの人は「全然人気になれないじゃん!」といってすぐ辞めてしまうと思いますが、最初の辛い時期はどんなトップYouTuberだって経験してきていること。
逆にずっと面白い動画を投稿していればいつか人気になれるので、努力し続けて粘り強くいきましょう。
YouTuberに向いていない人の特徴
打たれ弱い

YouTuberになって人気が出ればどうしてもつきまとってくるのがアンチ。
あんなに子供たちに愛されているヒカキンだって結構アンチはいますし、何か失敗しようものならちょっとしたことですぐ叩かれます。
そのため打たれ弱い人は正直YouTuberに向いていません。
アンチコメ・低評価がゼロの人気者なんてありえないので、そこは覚悟をした上でYouTube活動を始めるべきでしょう。
時間がない

また時間がない人もYouTube活動をするのは難しいです。
企画を考え、準備をして、撮影をして、編集をして、という大変な作業をひたすら繰り返していくのがYouTuberです。
最初から毎日投稿というのはさすがにハードルが高いですが、「全然時間がなくて月に1本しか動画を出せない!」というような人はやめておきましょう。
まとめ
YouTuberに向いている人・向いていない人の特徴をそれぞれまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?
結構シンプルにまとめてきましたが、何も「向いている人の特徴」を全て満たしていないと人気YouTuberになれないということはありません!
ただ先ほども言った通り、何より大切なのは動画投稿を続けられるメンタルです!
最初は努力が報われず心が折れそうになることも多いと思いますが、いつか必ず芽が出ると信じて続けていきましょう!