人気YouTuberにもなるとどこかしらの事務所に所属しているのが一般的ですが、やはり圧倒的に人気なのはUUUMです。
「まだYouTuberになりたてだけどUUUMに所属したい!」と考えている人も多いと思うので、今回はUUUMの入り方や所属条件、またUUUMネットワークについて解説していきます。
目次
やっぱりUUUMが1番!

実は今の日本には色んなYouTuber事務所やMCNが存在しているのですが、やはり一番規模が大きくて人気なのは「UUUM」ですよね。
ヒカキンやはじめしゃちょーを始めとした数々の人気YouTuberが所属していて、YouTuber事務所としては国内唯一の上場企業でもあります。
スタッフの評判も良くて所属するとスタッフたちの手厚いサポートを受けることができますが、UUUMくらいになるともはや所属していること自体がステータスになっていると言っても過言ではないでしょう。
「U-FES」を始めとした数々のビッグイベントに出演するチャンスもありますし、企業案件やグッズ製作も協力してもらえます。
そのため今事務所に入っていないYouTuberはほとんどの人が「UUUMに入りたい!」と考えていると思うので、今回はそんなUUUMについて色々解説していきます!
UUUMに所属するメリットとデメリット

UUUMに入る方法を解説する前に、そもそもYouTuber事務所に所属するとどんなメリットがあるのでしょうか?
他の記事でも書いていることですが、まずはそこを理解しておきましょう。
・ステータスになる
・他のYouTuberとコラボがしやすい
・イベントに出演できる
・グッズ製作をしてもらえる
・プレゼントやファンレターの受け取り先になる
・企業案件を受けることができる
・動画内容を制限される可能性がある
上のようにいくつかメリット・デメリットがありますが、覚えておくべきことは「収入の一部を事務所に取られる」ということです。
例えばUUUMの場合だと広告収入の20%を手数料として支払わなけれなりません。
事務所だってボランティアじゃありませんし当然と言えば当然ですよね。
20%となると結構な割合になるので所属しようか迷う人もいると思いますが、ほぼ間違いなく言えることは、「人気YouTuberになれば広告収入以外で手数料以上の収入を得られる」ということ。
例えば企業案件・イベント・グッズ製作など、YouTuberによってはそれらの報酬だけで手数料どころか動画の広告収入自体を上回ることだってありえますし、UUUMに所属することによって知名度が上がれば動画の再生回数も増えて広告収入そのものが底上げされます。
一応動画のジャンルによってはYouTuber事務所に所属しなくてもいい場合も出てくると思いますが、YouTuber事務所のメリット・デメリットについてより詳しくはこちらのページをご覧ください。
UUUMネットワークとは?

「事務所のメリット・デメリットはわかったから早速応募!」といきたいところですが、実はいきなりUUUM直属のクリエイターになれるわけではありません…。
既にチャンネル登録者数が数十万人以上いる人気YouTuberならともかく、そうでない人は「UUUMネットワーク」というUUUMの2軍のようなコミュニティーから始めなければなりません。
VAZやKiiiのような他のYouTuber事務所でも似たようなコミュニティーが存在するのですが、まずはここに所属することからスタート。
そこで実績を出してからヒカキンやはじめしゃちょーのようなトップYouTuberと同じUUUM直属のクリエイターに昇格する、というパターンが今のスタンダードになっています。
正直UUUMネットワークでは直属クリエイターのような手厚いサポートを受けることはできないのですが、具体的に受けられるサポートは以下のようなもの。
- 動画制作におけるアドバイスがもらえる
- ノウハウを学べる
- 最新情報をもらえる
- 画像や音源などの素材が使える
- 他のクリエイターと交流ができる
- 企業案件が来る(トップYouTuberほどではない)
- 健康面・金銭面・生活面について相談できる
- チャンネルが削除された時、Googleに掛け合ってくれる
- 直属クリエイターに昇格できるチャンスがある
UUUMネットワークを批判する人も少なくありませんが、意外とメリットが多いですよね。
というよりこれだけの待遇があるなら十分魅力的です。
中でも特にありがたいのは赤文字の二つではないでしょうか?
例えば有名YouTuberでも突然チャンネルがBANされて削除されてしまったという話は珍しくありませんが、Googleさんは案外冷たいもので、個人相手だとまともに取り合ってくれません…。
削除された理由をメールで問い合わせたところで、「この規約に違反しています」くらいの曖昧な返事しかくれないことがほとんど。
そういう時に事務所が掛け合ってくれると復活できる可能性も高くなります。
そして直属クリエイターに昇格できるチャンスがあるというのも非常に大きいメリット。
例えばUUUMネットワークでは毎月特に実績を残したYouTuberをMVPに認定したりしているのですが、今のトップYouTuberの中にもUUUMネットワーク出身の人はたくさんいます。
そのように何らかがきっかけで一気に人気が爆発したという例は少なくありません。
UUUMネットワークの手数料は?

ところでUUUMネットワークの手数料はいくらなのでしょうか?
先ほど直属クリエイターになると広告収入の20%と言いましたが、現在のUUUMネットワークは毎月たったの500円。
以前までは直属クリエイターと同じだったのですが、現在は変更されてかなり安くなっています。
正確には広告収入が毎月5,000円以上の人が500円で、5,000円未満の人は支払う必要がありません。
これなら負担はほぼゼロといってもいいくらいですよね?
それで先ほど紹介したようなサポートが受けられるならぜひとも入っておきたいところです。
UUUMネットワークの入り方・所属条件は?
それではUUUMネットワークの入り方や所属条件について解説していきます。
UUUMの公式HPから応募できるので、以下の手順に従って応募してみてください。

まずは公式HPの下の方にあるUUUMクリエイターの応募ページに飛びます。
画像の左側の「UUUMクリエイターになる」というところですね。

するとこちらのようなページに飛ぶと思います。
「ENTRY」という部分をクリックすることで応募することができますが、下にスクロールしていくとUUUMネットワークの概要や注意事項が記載されているので、よく読んでから応募しましょう。
応募は各ページの指示に従って簡単に済ますことができるのですが、採用までは以下の手順を踏む必要があります。
- 応募:公式HPから応募します
- 審査:応募したチャンネルが審査された後、審査結果の通知メールが届きます
- 規約同意:合格した場合は規約同意の案内が届くので口座情報や個人情報を入力。未成年の場合は保護者の同意も必要です
- 採用:同意してから約5営業日で採用が決定。サポートを受けられるようになります
以上のステップでUUUMネットワークに所属することができ、全て合わせると10営業日前後かかります。
また不合格になってしまった場合も再応募することができますが、最低でも60日経過していないといけません。
どれくらい人気ならUUUMネットワークに入れる?
ちなみにどれくらいの人気があればUUUMネットワークに入れるのでしょうか?
「チャンネル登録者数〇〇人以上なら合格」というような具体的なボーダーラインは存在しませんが、最近「まやたかチャンネル」というチャンネルが「UUUMネットワークに合格した」という動画を上げていたので詳細をまとめてみました。
- チャンネル登録者数110人(2019年6月時点)
- チャンネルを開設したのは2019年4月29日
- 「UUUMネットワーク合格した動画」を上げたのは2019年5月23日
- 「UUUMネットワーク合格した動画」はまだ7本目の動画
今あなたがこの記事を読んでくれている時にどうなっているのかはわかりませんが、少なくともこの記事執筆時点ではまだまだ駆け出しのチャンネル。
他にも登録者数100人程度で合格していたチャンネルもありましたが、そう考えると合格するのは難しいことではなさそうですよね。
中には登録者数たった数人だけで合格したという話もありました。
まだYouTube活動を始めたばかりで自信がない人もいると思いますが、どうせ落ちても再応募できるので、試しに応募してみるのもありではないでしょうか?
UUUMネットワークから昇格したYouTuber
最後にUUUMネットワーク出身の人気YouTuberを何組か紹介します!
- 水溜りボンド
- すしらーめんりく
- さぁや
- カリスマブラザーズ
- パオパオチャンネル
- 北の打ち師達
- ヴァンビ
- ゆきりぬ
現在は解散・脱退・活動休止しているYouTuberもいますが、どれもチャンネル登録者数100万人以上の人気YouTuberばかり。
そんなYouTuberでもかつてはUUUMネットワークに埋もれていた時代もあるということですね…。
もちろん他にもUUUMネットワークから人気になったYouTuberはたくさんいます。
そう考えるとやはりUUUMネットワークには所属しておいた方が良さそうです。
合格するのも難しくなさそうですし、手数料はたったの500円。
YouTubeを始めたばかりの人でも、ぜひ試しに応募してみてください!