当たり前ですがYouTuberは動画を撮影した後にパソコンで編集しなければなりませんよね。
しかし動画編集ソフトなんて何種類もあってどれを選べばいいのか迷ってしまう人も多いと思うので、今回は無料版と有料版に分けてYouTuberにおすすめの動画編集ソフトを紹介していきます!
動画編集ソフトを選ぶ基準は?
まずは動画編集ソフトを選ぶ基準をまとめていきます。
今回はYouTuberが使用するという前提ですね。
無料版?有料版?
最初に無料版か有料版かを決めましょう。
やっぱりお金がかからないに越したことはありませんが、有料版だとそれだけできることが多いです。
また有料版でも価格には結構差があるので、その場合の予算も決めておくことをおすすめします。
月額制のものもありますが、この先ずっと続けていくのであれば買い切りのものを買ってしまった方がいいでしょう。
自分のパソコンに対応しているか
自分のパソコンに対応しているかどうかは必ずチェックしておかなければならない項目です。
まずざっくりとMacかWindowsに分けられますが、両方に対応しているソフトもあれば片方だけのソフトもあるので注意してください。
操作はシンプルか?高度か?
動画編集ソフトには初心者向けのシンプルなものもあればプロ向けの高度なものもあります。
もちろんシンプルすぎてできることが少なくても、高度すぎて意味がわからなくてもダメ。
しかし初心者だとその基準がわからないと思うので、後で紹介するランキングでは「YouTuberに必要な機能が揃っていて、かつ難しすぎない」という前提でおすすめソフトを紹介します。
動作が軽いと編集もサクサク
また動作が軽いソフトだと編集もストレスなくサクサク進みます。
ここはパソコンのスペックにも大いに左右されるのでソフトだけで決まることではないのですが、少しでも軽くなるに越したことはありませんよね。
せっかくパソコンはハイスペックなのに動画編集ソフトがノロマだと非常にもったいないです。
知名度が高いと操作方法を調べやすい
最後に、できるだけ知名度が高い動画編集ソフトを選ぶようにしましょう。
なぜかというと、操作方法がわからなくなった時に調べやすいからです。
人気なソフトであればあるほど細かく丁寧にまとめられているので、初心者にとってはここも重要な基準ですね。
【無料版】YouTuberにおすすめの動画編集ソフト
無料ソフト最強『AviUtl』

- 有料ソフトに匹敵する機能性
- プラグインで色々カスタムできる
- 動作が重い
- 4K非対応
- 対応OS:Windows
ここからは実際におすすめの動画編集ソフトを紹介していこうと思いますが、まずは無料ソフトとは思えないほど機能が優れている『AviUtl』!
有料ソフトに匹敵する、というよりそこらへんの有料ソフトよりはむしろこちらの方が優れているくらいです。
ただ動作が重いと度々言われていて、パソコンのスペックにもよりますが、編集の際にストレスを感じてしまうこともあるかもしれません。
しかしそうは言ってもこの機能面の高さは無料ソフトの中でも最強と評判で、プラグインを導入すればより自分好みにカスタマイズすることも可能。
Windowsユーザーの動画初心者はとりあえずこれを試してみればよいのではないでしょうか?
Macユーザーに最適『iMovie』

- もともとMacに入っている
- 直感的な操作で使いやすい
- 動作が重い
- 4K非対応
- 対応OS:Mac
Macユーザーであればもともと入っていてすぐ使える『iMovie』がおすすめです。
動画編集に必要な基本的な操作は網羅していているのですが、直感的な操作で動画編集初心者でも比較的すぐ慣れることができます。
Appleらしい無駄がなく洗練されたソフトという印象ですね。
ただ後で紹介する有料ソフトの『Final Cut Pro X』の下位互換で、いくつかの機能はどうしても制限されてしまいます。
また無料版なので仕方ないですが、動作が重いというデメリットも。
【有料版】YouTuberにおすすめの動画編集ソフト
トップYouTuber御用達『Final Cut Pro X』

- YouTuberに必要な機能が一通り揃っている
- サクサク編集できる
- 『iMovie』の上位互換
- 価格:¥34,800
- 無料体験:30日間
- 対応OS:Mac
はじめしゃちょーを始めとした数多くのトップYouTuberも愛用している『Final cut Pro X』!
お値段はちょっと高めの34,800円ですが、一度購入してしまえばずっと使用することができます。
機能的には先ほど紹介した『iMovie』の上位互換で、YouTuberに必要な機能は一通り揃っています。
しかし『iMovie』と同じく直感的な操作は健在で、サクサク編集してたくさん動画を投稿したい人には特におすすめ。
Macを使っている人は始めは『iMovie』、慣れてきて本格的な編集がしたくなったらこの『Final Cut Pro X』を使用するというパターンも良いと思います。
プロも使用するハイエンドソフト『Adobe Premiere Pro』

- プロも使うハイエンドモデル
- とにかく高度な編集ができる
- コースの種類が豊富
- 学割もある
- 価格:月額¥2,480〜
- 無料体験:7日間
- 対応OS:Mac/Windows
YouTuberに限らず、動画に携わる数多くのプロが使用している『Adobe Premiere Pro』。
動画編集ソフトとしてはこれ以上ないくらいの機能を備えたハイエンドモデルですが、月額2,480円なのでかなり高いんですよね…。
一応年単位で支払いをすると月2,180円で少し安くなります。
またこの値段はあくまで『Premiere Pro』単体での値段で、他にも『Photo Shop』や『After Effects』などがまとめて使えるコースや学割制度もあるのですが、ちょっとコースが豊富すぎるので詳しくは公式HPで確認してみてください。
また機能面が優れている分操作が難しいというところが難点で、良くも悪くも上級者向け。
しかし高機能というのは間違いなく大きな魅力で、ヒカキンや瀬戸弘司もこちらを使用しています。
低価格・高パフォーマンス『Filmora』

- とにかくコスパが良い
- 初心者にも使いやすい
- おしゃれな編集ができる
- 価格:¥7,980
- 無料体験:無期限
- 対応OS:Mac/Windows
価格が安くコストパフォーマンスがめちゃくちゃ高い『Filmora』!
初心者にも扱いやすいシンプルな操作性が魅力の動画編集ソフトですが、さすがに上の二つに比べると機能面は劣ってしまいます。
しかしおしゃれな素材が揃っているので、価格と機能のバランスが良いソフトですね。
ちなみに無料版もあるのですが、その場合は動画にロゴが映り込んでしまう上、商用での利用不可、つまりYouTubeに投稿した際に広告を入れることができないということです。
その代わり使用期限はないので、購入する前に存分にお試しすることができます。
まとめ
YouTuberにおすすめの動画編集ソフトを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
最後に今回紹介したソフトをおさらいし、それぞれどんな人に向いているのかまとめてみます。
- AviUtl:無料で編集したいWindowユーザー向き
- iMovie:無料で編集したいMacユーザー向き
- Final Cut Pro X:効率的&本格的な編集がしたいMacユーザー向き
- Adobe Premiere Pro:超本格的で凝った編集がしたい人向き
- Filmora:価格&機能を両立したい人向き
ざっくり分けると上のような感じになりますが、あえて一番おすすめの動画編集ソフトを決めるとなると、まず機能的には『Final Cut Pro X』か『Adobe Premiere Pro』の二つに絞られます。
他のソフトも十分といえば十分ですが、使用していくうちに物足りなさを感じることもあると思います。
ただ『Adobe Premiere Pro』は機能が非常に高い一方で操作が複雑で価格も高い…。
やはりYouTube活動を長く続けていくのであれば月額制より買い切りの方がいいです。
となると個人的には『Final Cut Pro X』が一番おすすめかなと思いますが、問題はMacにしか対応していないという点ですよね。
正直スペックと価格だけを見るならMacよりWindowsの方が絶対にコスパが良いのですが、おすすめのパソコンについてはこちらの記事で詳しく解説しているので参考にしてみてください。