YouTuber必須の道具の一つであるパソコン。
動画を編集する上では欠かせないアイテムですが、どんなパソコンが良いのか迷っている人のために、今回はYouTuberにおすすめパソコンを紹介していきます!
MacかWindows、どちらがいいのかも解説していきます。
目次
YouTuberがパソコンを選ぶ基準
YouTuberのパソコンといえばMacBook Proのイメージがめちゃくちゃ強いですよね。
100%とまではいきませんが、人気YouTuberのほとんどはMacBook Pro、みーんなMacBook Pro、とりあえずMacBook Proです。
とまあなぜかYouTuberはみんなMacBook Proを選ぶわけですが、MacとWindowsについては後で詳しく比較していくので、ひとまずそれ以外のことについて解説していきます。
ノートPC?デスクトップ?
パソコンを選ぶ上でまず決めなければいけないのはノートパソコンかデスクトップかということですよね。
それぞれメリットとデメリットがいくつもありますが、ごちゃごちゃと長ったらしく説明してもわかりにくいと思うので簡潔に説明します。
- ノートパソコンは持ち運びができる
- デスクトップはスペックが高い
もうこの二言だけで十分でしょう。
というよりもう現代人にとってはノートパソコンとデスクトップの違いなんてわざわざ説明するほどでもないと思います。
ただあえて注意しておくとすれば、外出先でパソコンをするつもりがない人でもノートパソコンはやっぱり便利です。
同じ家の中だとしても、机で編集したい時もあればソファで編集したい時もありますよね。
そしてデスクトップはスペックの高さはもちろんのこと、自由にカスタマイズができるというところがメリット。
ディスプレイも好きなものを選べますし、こだわりたいなら自分で組み立てたり、受注生産することもできます。
ノートPC+ディスプレイもおすすめ
またノートパソコンを本体として使って、別でディスプレイを用意する方法もおすすめです。
この方法であれば自宅で大画面・高画質のディスプレイで編集することができますし、外出先には普通にノートパソコンを持っていくことも可能。
またデュアルディスプレイとしても使用できるので何かと便利ですし、他にも好きなマウスやキーボードを買い足すことだってできます。
CPUはCore i7以上
そして肝心なCPUについて。
CPUとはパソコンの処理速度を司るパーツですが、動画編集をするならCPUは「Core i7」以上ほしいところです。
動画編集にかかる時間はこの処理速度によって左右される部分も大きいので、ここはできる限り予算を費やしたいところですね。
ちなみに現時点での最上位モデルは「Core i9」。
「Core i5」でもいけなくはないですが、すぐ物足りなくなってしまうでしょう。
メモリは16GB以上
メモリも同ように動作を軽くするためには重要な働きをします。
8GBだと動画編集には少し力不足かなという感じなので、望ましいのは16GB。
4Kなど高画質にこだわるなら32GBは必要になります。
SSDストレージは512GB以上
データを保存するにはSSDとHDDの使い分けが大切です。
具体的に何が違うのかというとSSDは読み込みや書き出しの処理速度が速い一方で、HDDよりかなり高額になってしまいます。
なのでYouTuberなら動画編集ソフトのような頻繁に使用するソフトや現在いじっているデータをパソコン本体のSSDに、過去に作成した動画などは外付けHDDに保存するという使い分けがおすすめ。
しかし本体のSSDを後から交換するには専門知識がないとまず不可能。
そのため始めからある程度の容量を搭載したパソコンを選ぶ必要があるのですが、SSDストレージ512GB以上もあれば十分足りると思います。
中にはSSDとHDDの両方を搭載したデュアルストレージのパソコンもありますが、そこは余裕があればで構いません。
MacとWindowsはどっちがいい?

さあ、それではいよいよMacとWindows対決について解説していきます(笑)
ただ最初に結論を言ってしまうと、MacにもWindowsにも上のスペックを全て満たした機種はありますし、どちらにしろ問題なく動画編集はできます。
つまりどっちでもいい。
これが結論です。
もう一度言います。
どっちでもいい。本当にどっちでもいい。
しかしそうは言っても悩む人は悩んでしまうと思うので、各項目におけるそれぞれの特徴を解説していきます。
対応している動画編集ソフト
編集のしやすさはMacもWindowsも十分な働きをしてくれてどちらが優っているとも言えないのですが、対応している動画編集ソフトには差があります。
おすすめの動画編集ソフトはこちらの記事で紹介していますが、例えばMac専用ソフトだともとから入っている無料の「iMovie」に加え、数多くのYouTuber御用達の「Final Cut Pro X」などがあります。
ただ反対に無料ソフト最強とも言われている「AviUtl」はWindowsにしか対応していませんし、動画制作のプロも使っている「Adobe Premiere Pro」のように両方に対応しているソフトもあるので、この点に関しても甲乙つけがたいです。
価格は完全にWindowsが安い
非常に重要な選定基準である価格に関しては完全にWindowsに分があります。
例えば上で紹介したように…
- CPU:Core i7
- メモリ:16GB
- SSDストレージ:512GB
以上の条件だと、MacBook Proなら25〜30万円くらい。
一方でWindowsは種類が多い分ピンキリですが、安い機種だと10万台前半くらいから販売されています。
デザインは圧倒的にMac
デザインは圧倒的にMacの方がかっこいい。
もちろん好き好みはありますが、洗練されたスタイリッシュさに憧れて購入したユーザーは多いでしょう。
編集には関係ありませんが、YouTuberもある種イメージが大切な職業なので持ち物は案外大切。
MacBookに貼られているステッカーがそのYouTuberの個性をになっている場合も少なくないですよね。
種類が多いか少ないか
Macは機種が限られていますし、反対にWindowsは種類豊富ですよね。
メリットでもありデメリットでもありますが、例えば機械に疎い人ならAppleのように機種を絞ってくれているのはありがたいですよね。
しかしより細かいスペックにこだわりたい人は数ある中から少しでも自分好みのものを選びたがると思いますし、カスタマイズやBTOパソコンなど自由度は格段に上がります。
MacはiPhoneとの互換性が高い
いざ手にしてみるとわかりますが、MacとiPhoneの互換性の高さは素晴らしいです。
YouTuberに限らず、プライベートでもビジネスでもパソコンとスマホでデータを自動的に共有してくれていると非常に便利。
もちろん仕事の効率化にも繋がります。
まとめ
YouTuberにおすすめのパソコンについて解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?
上でも説明した通り動画編集をするにはある程度ハイスペックなパソコンが必要になりますが、リーズナブルなWindowsでも10万円以上はかかってしまうでしょう。
そしてMacかWindowsかという話ですが、先ほども言った通りどっちでもいいです。
ほとんどのYouTuberはMacBook Proを使用していますが、もし今十分なスペックを搭載したWindowsを持っているならそれで全く問題ありません。
ただMacにしろWindowsにしろスペックが低いパソコンがだめなのかというとそういうわけでもないです。
もちろん低すぎると考えものですが、そこまで凝った編集をしないのであれば解説したスペック以下の機種でも全然こなせてしまう場合もあります。
しかし「動画編集が楽になる=YouTube活動が楽になる」と言っても過言ではないので、ここはできる限りお金をかけたいところですね。