2020年の実装スタートが近づいてきて話題に上がることも多くなってきた「5G」。
まだよく知らないという人も多いと思いますが、5Gが始まることによってYouTube業界が今よりさらに盛り上がっていくと予想されています!
今回は5Gの詳細も含め、5Gが今後のYouTubeに与える影響について解説していきます。
目次
そもそも「5G」とは?

5GとYouTubeの関係は後で詳しく解説していくとして、そもそも「5G」とはなんなのでしょう?
知らない人は読み飛ばしてもらって大丈夫ですが、まだなんとなくで知らない人はサッと目を通してみてください。
「5G」は正式名称「5th Generation」であり、第5世代の通信システムのこと。
現在普及しているのは4Gや3Gですが、スマホの電波のところにも表示されていますよね。
すごく簡単にいえば5Gはその進化版ということになり、2020年から徐々に実装されていくと言われています。
5Gと4Gは何が違う?
5Gが4Gの進化版といっても、具体的には何が違うのでしょうか?
細かいところまで挙げれば様々な点が異なりますが、大きな違いは以下のところでしょう。
- 通信速度がめちゃくちゃ速くなる
- 遅延が少なくなる
- 接続できる機器の種類・数が増える
通信速度がめちゃくちゃ速くなる
まずわかりやすいところでいうと、通信速度がめちゃくちゃ速くなります。
「今の4Gでも十分速いけど…」と思う人もいると思いますが、やはり環境によって遅くなる時もありますし、動画などの重いデータはダウンロードに時間がかかることもあるでしょう。
しかし一説では5Gの通信速度4Gの100倍以上とまで言われていて、極端にいえば、現在100秒かかるデータのダウンロードが1秒で完了することも夢ではないということ。
遅延が少なくなる
「遅延が少なくなる」という部分に関しては、わかりやすい例でいうと画面と音声のズレが少なくなります。
つまりデータの送受信が正確になり、誤差がなくなるということでもあるので、想像しにくいかもしれませんが、様々な最新技術に応用できます。
接続できる機器の種類・数が増える
そして「接続できる機器の種類・数が増える」ということですが、例えば現在インターネットに接続できる機器で代表的なものはパソコン・スマホ・タブレットあたりですが、今後はもっと色々な機器がネットに接続できるようになります。
ひょっとするとスマホ以上にYouTubeを気軽に視聴できる機器も登場するかもしれませんし、同時にたくさんの機器を接続できるようになるのも5Gのメリットです。
5GがYouTubeにもたらす影響

動画再生がスムーズになる
ここからは5Gが実装されることでYouTubeのどのような影響があるのか、ということを解説していこうと思いますが、まずは動画再生が今よりスムーズになるということです。
正直現在でもYouTubeの動画は十分スムーズに再生できると思いますが、それでもネット環境によってはたまに動画が止まってしまうこともあると思います。
5Gがスタートすればそのようなことは今よりもっと少なくなるので、動画がまともに再生されなくてイライラするなんてことはなくなります。
通信制限がなくなる
これはまだ明確ではありませんが、データ通信制限がなくなる、あるいは上限が大幅に引き上げられるとも言われています。
YouTube含め、インスタやTik Tokなど動画をするSNSなんかを頻繁に使用しているとギガなんてあっという間に消費しきってしまいます。
携帯会社によってはギガの量が多かったり、使い放題だったりするコースもありますが、一般的なコースに比べるとどうしても料金が割高になってしまいます。
しかし通信制限がなくなればWi-Fiがなくてもいつでもどこでも気兼ねなく動画を再生できるようになるので、必然的にYouTubeの需要がかなり高くなります。
生配信がスムーズになる
より多くのデーターをより速く送れるのが5Gの特徴ですが、そうなると生配信が非常にスムーズに行えるようになります。
現在でも生配信をするYouTuberはいますが、大抵の場合、画質が悪い・音質が悪い・音声が遅延する・再生が止まるなどの問題が生じます。
少なくとも普通にアップロードされた動画にはどうしても質は劣ってしまいますよね。
しかし5Gが導入されれば生配信の動画のクオリティが格段に上がると思われるので、YouTuberにとってもより取り入れやすくなります。
ゲーム実況が活性化していく
「クラウドゲーム」をご存知でしょうか?
詳しく説明は長くなってしまうので省きますが、簡単に言うと従来の据え置き型ゲームとは異なり、ストリーミング配信でプレイするゲームのこと。
最近ではGoogleが「Stadia」というクラウドゲームサービスを発表しているのですが、常に通信しながらプレイするので、安定して高速通信できるネット環境が必須。
しかし5Gならそれがかなり現実的になるため、これからどんどん普及していくと言われています。
それによりなぜゲーム実況が活性化していくのかというと、視聴者はYouTuberのゲーム生配信を見ながら一緒にプレイできるようになるからです。
もちろん面白いゲームが配信される前提ではありますが、これまでにないゲーム実況の形が開始されると思われます。
YouTube Premiumが充実していく
月額料金を支払うことで様々なサービスを受けられるようになるYouTube Premium。
- 動画に広告がつかない
- バックグラウンド再生ができる
- 動画を保存してオフライン再生ができる
- YouTube Music Premiumが使用できる
- YouTube Premiumオリジナル作品が見れる
このように色々メリットがありますが、今のところまだそこまで人気はありません。
しかし今後はYouTube Premiumオリジナル作品がもっと充実していくと思われるので、会員数ももっと増えるでしょう。
例えばはじめしゃちょーの「The Fake Show」のように、より本格的で魅力的なコンテンツが増えていきます。
YouTuberが増える
5Gが実装されYouTubeの需要がますます高まっていくと、必然的にYouTuberがもっともっと増えていきます。
現在メジャーになっているエンタメ系のYouTuberはもちろんですが、他にも様々なジャンルが盛り上がっていきます。
現在では何か物事を調べる時はGoogleやYahoo! JAPANを使うと思いますが、YouTubeがそれに取って代わることも増えていくでしょう。
例えば料理のレシピのように文章よりも動画で解説してくれた方がありがたい時もありますよね。
他にもビジネス系やハウツー系のように、勉強目的でもYouTubeを利用することが当たり前に。
またキングコング梶原(カジサック)のように、一般人だけでなく芸能人もYouTube界に進出してくるでしょう。
規制がどんどん厳しくなっていく
最後に規制やガイドラインは今よりもっと厳しくなっていきます。
これはもう仕方のないことかもしれませんが、YouTuber人口が増えていくと必ずマナー違反をする人が出てきますよね。
ましてやYouTubeはビジネスの市場としても注目を浴びてきているので、あらゆる手段でお金を稼ごうとする人も。
今も既に過激な動画に広告がつかなくなることはよくありますし、ひどい場合だとチャンネルがBANされるという事態も増えてきています。
先日も炎上・誹謗中傷・悪口などの要素を含む動画には広告がつかなくなるとガイドラインが変更され、シバターが嘆いていました。
昔のYouTubeのように自由で過激な動画が好きだった人にはものたりなくなってしまいますが、こればっかりはどうしようもありません。
よく言われていますが、だんだんテレビのように良くも悪くも不自由な状態になっていくでしょう。